どうも。エシカルショップ シュシュの出田(イデタ)です。
今回は、当店で扱っている商品を紹介する企画として「kuriya石鹸」をご紹介したいと思います。
kuriyaは宮城県の女川町にあるオーガニック石鹸店です。
とてもビジュアルも可愛くて、

結婚式の引き出物としても利用されてたり、贈り物として利用されている商品です。
また天然素材であり、サスティナブル石鹸を取り扱っているお店でもあります。
とはいえ、使い方などイメージしずらい方も多いのでは?と思い
kuriyaの石鹸について
「どういう用途で使えばいいのか」
「素材にはなにが使われているのか」
このあたりの疑問に答えていきたいと思います。
実際にオーナーの厨さんにお話をお伺いしてきたので、使い方などもご紹介しますので、ぜひ参考ください!
kuriya 石鹸

- 天然素材のみ使用
- 顔やカラダにも使える
- 香りにもこだわっており
- 見た目でも楽しめるように
カラダに優しいだけでなく、見た目でも楽しめるのが、kuriya石鹸の特徴です。
オーナーさんに聞いたところ「大切な人やお世話になっている人への贈り物」としても使われることが多いそうです。
こんな感じで、結婚式の引き出物としても使われている。
お歳暮でも洗剤を送る文化がありますよね
石鹸には「厄を落とす」「病を洗い流す」といった意味合いがあり、祝い事でも昔から利用されてきました。
縁起物としてもいいですし、お値段も手頃で手土産としても喜ばれると思います。
香りのバリエーションも豊富

<定番商品>
・わかめ
・シルク
・豆乳
・竹炭
・にんじん
・アカモク
・はちみつ
・よもぎ
・カカオ
・ワイン
・トウキ
・米ぬか
なお期間限定商品も販売しているので、そのときどきである商品が違います。
車用の芳香剤として
こんなセットもあり、人気の商品だそうです。
アロマ石鹸は再評価されている

サスティナブルな面でも、石鹸は再評価を受けています。
例えば、ボディソープには汚れを落とすために界面活性剤が使われています。
界面活性剤って?
水洗いでは落ちない油汚れなどを落とす成分のこと。
これが水質環境や生き物に影響を与えるといわれています。
その点、kuriyaはすべて天然素材を使っています。
例えば、カカオには。
カカオ、ローズマリーシネオール精油、ティートゥリー精油、パルマローザ精油、クローブ精油、シナモンリーフ精油、バニラ精油
自然に分解されるものをつかっている。
なお、界面活性剤を使っていません。
肌が弱い人や肌トラブルがあるときは、石鹸の方が刺激がなくて優しいよ
※インタービューでもありますが、東日本大震災のボランティアがきっかけで立ち上げプロジェクトでして、環境問題にとても意識が高いブランドでもあります
使い方
- ぬるま湯を用意する
- 泡立てネットと一緒に入れる
- 3〜5回ほど石鹸をくすり、取り出す
- ぬるま湯の中で、泡立てる
- 泡立てネットの端でもって泡を集める
- 気になる部分を洗う
石鹸は泡立てネットがあると便利です。
>> 【無印】洗顔用泡立てネットはこちら
こんな感じ。

ネットがあると、一緒に吊せるので一石二鳥です。

洗う箇所は、皮脂がたまる場所を中心に。
基本は汚れは水で落ちます。
なので、水で落としきれない部分を石鹸で洗っていきます。